Improve docs
This commit is contained in:
		
							parent
							
								
									f6f96ae5bf
								
							
						
					
					
						commit
						3e3d294188
					
				
					 5 changed files with 72 additions and 7 deletions
				
			
		
							
								
								
									
										8
									
								
								src/docs/ja-JP/features/drive.md
									
										
									
									
									
										Normal file
									
								
							
							
						
						
									
										8
									
								
								src/docs/ja-JP/features/drive.md
									
										
									
									
									
										Normal file
									
								
							|  | @ -0,0 +1,8 @@ | |||
| # ドライブ | ||||
| ドライブは、Misskey上でファイルを管理できる機能です。 | ||||
| 
 | ||||
| [ドライブのページ](/my/drive)から任意のファイルをアップロードできるほか、アバターに設定した画像や、ノートに添付したファイルなどもすべてドライブにアップロードされます。 | ||||
| 
 | ||||
| ドライブにアップロードされたファイルは、いつでもダウンロードすることができるほか、ノート作成時に「ドライブからファイルを添付」することでファイルを再利用することもできます。 | ||||
| 
 | ||||
| ドライブ内にフォルダを作り、複数のファイルをまとめて整理することもできます。 | ||||
							
								
								
									
										46
									
								
								src/docs/ja-JP/features/note.md
									
										
									
									
									
										Normal file
									
								
							
							
						
						
									
										46
									
								
								src/docs/ja-JP/features/note.md
									
										
									
									
									
										Normal file
									
								
							|  | @ -0,0 +1,46 @@ | |||
| # ノート | ||||
| ノートは、Misskeyに投稿される、文章、ファイル、アンケートなどを含むコンテンツで、Misskeyの中心的概念です。また、そのノートを作成する行為自体もノートと呼ばれます。 | ||||
| 
 | ||||
| ノートが作成されると、[タイムライン](./timeline)に追加され、自分の[フォロワー](./follow)やサーバーのユーザーが見れるようになります。 | ||||
| 
 | ||||
| ノートを作成するには、画面上にある鉛筆マークのボタンを押して、作成フォームを開きます。作成フォームに内容を入力し、「ノート」ボタンを押すことでノートが作成されます。 | ||||
| ノートには、画像、動画など任意のファイルや、[アンケート](./poll)を添付することができます。また、本文中には[MFM](./mfm)が使用でき、[メンション](./mention)や[ハッシュタグ](./hashtag)を含めることもできます。 | ||||
| 他にも、CWや公開範囲といった設定も行えます(詳細は後述)。 | ||||
| コンピューターのクリップボードに画像データがある状態で、フォーム内のテキストボックスにペーストするとその画像を添付することができます。 | ||||
| 
 | ||||
| ノートには、[リアクション](./reaction)を行うことができます。また、返信や引用もできます。 | ||||
| 
 | ||||
| ノートを[お気に入り](./favorite)登録することで、後で簡単に見返すことができます。 | ||||
| 
 | ||||
| ## Renote | ||||
| 既にあるノートを引用、もしくはそのノートを新しいノートとして共有する行為、またそれによって作成されたノートをRenoteと呼びます。 | ||||
| 自分がフォローしているユーザーの、気に入ったノートを自分のフォロワーに共有したい場合や、過去の自分のノートを再度共有したい場合に使います。 | ||||
| 同じノートに対して無制限にRenoteを行うことができますが、あまり連続して使用すると迷惑になる場合もあるので、注意しましょう。 | ||||
| 
 | ||||
| ## CW | ||||
| Contents Warningの略で、ノートの内容を、閲覧者の操作なしには表示しないようにできる機能です。主に長大な内容を隠すためや、ネタバレ防止などに使うことができます。 | ||||
| 設定するには、フォームの「内容を隠す」ボタン(目のアイコン)を押します。すると新しい入力エリアが表れるので、そこに内容の要約を記入します。 | ||||
| 
 | ||||
| ## 公開範囲 | ||||
| ノートごとに、そのノートが公開される範囲を設定することができます。フォームの「ノート」ボタンの左にあるアイコンを押すと公開範囲を以下から選択できます。 | ||||
| 
 | ||||
| ### パブリック | ||||
| 全ての人に対してノートが公開されるほか、サーバーの全てのタイムライン(ホームタイムライン、ローカルタイムライン、ソーシャルタイムライン、グローバルタイムライン)にノートが流れます。 | ||||
| アカウントが[サイレンス](./silence)状態の時は、この公開範囲は使用できません。 | ||||
| 
 | ||||
| ### ホーム | ||||
| 全ての人に対してノートが公開されますが、フォロワー以外のローカルタイムライン、ソーシャルタイムライン、グローバルタイムラインにはノートは流れません。 | ||||
| 
 | ||||
| ### フォロワー | ||||
| 自分のフォロワーに対してのみノートを公開します。フォロワーの全てのタイムラインに流れます。 | ||||
| 
 | ||||
| ### ダイレクト | ||||
| 指定したユーザーに対してのみノートを公開します。指定したユーザーの全てのタイムラインに流れます。 | ||||
| 
 | ||||
| ### 「ローカルのみ」オプション | ||||
| このオプションを有効にすると、リモートにノートを連合しなくなります。 | ||||
| 
 | ||||
| ## ピン留め | ||||
| ノートをピン留めすると、ユーザーページに常にそのノートを表示しておくことができます。 | ||||
| ノートのメニューを開き、「ピン留め」を選択してピン留めできます。 | ||||
| 複数のノートをピン留めできます。 | ||||
							
								
								
									
										7
									
								
								src/docs/ja-JP/features/silence.md
									
										
									
									
									
										Normal file
									
								
							
							
						
						
									
										7
									
								
								src/docs/ja-JP/features/silence.md
									
										
									
									
									
										Normal file
									
								
							|  | @ -0,0 +1,7 @@ | |||
| # サイレンス | ||||
| サイレンスは、アカウントに設定される状態のひとつです。 | ||||
| 
 | ||||
| アカウントがサイレンス状態になると、ノートの公開範囲をパブリックにできなくなります。 | ||||
| ホーム、フォロワー、ダイレクトは選択可能なため、サイレンスを受けた場合でもフォロワーやあなたのユーザーページを直接訪れた場合は投稿を閲覧できますが、GTL(連合タイムライン)やLTL(ローカルタイムライン)には投稿が流れません。 | ||||
| 
 | ||||
| アカウントのサイレンス状態は、サーバーのモデレーターによって有効化/無効化されます。 | ||||
|  | @ -1,6 +1,7 @@ | |||
| # タイムラインの比較 | ||||
| 
 | ||||
| https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lxQ2ugKrhz58Bg96HTDK_2F98BUritkMyIiBkOByjHA/edit?usp=sharing | ||||
| # タイムライン | ||||
| タイムラインは、[ノート](./note)が時系列で表示される機能です。 | ||||
| タイムラインには以下で示す種類があり、種類によって表示されるノートも異なります。 | ||||
| なお、タイムラインの種類によってはサーバーにより無効になっている場合があります。 | ||||
| 
 | ||||
| ## ホーム | ||||
| 自分のフォローしているユーザーの投稿 | ||||
|  | @ -35,7 +35,7 @@ Not Safe For Workの略。画像を「閲覧注意」扱いにし、操作なし | |||
| 
 | ||||
| ## Renote | ||||
| (読み: りのーと) | ||||
| 既にあるノートを引用、もしくはそのノートを新しいノートとして共有する行為、またそれによって作成されたノート。 | ||||
| 既にあるノートを引用、もしくはそのノートを新しいノートとして共有する行為、またそれによって作成されたノート。詳細は[こちら。](../features/note) | ||||
| 
 | ||||
| ## 藍 | ||||
| (読み: あい) | ||||
|  | @ -48,7 +48,7 @@ todo | |||
| todo | ||||
| 
 | ||||
| ## サイレンス | ||||
| ノートをパブリックな公開範囲で投稿できなくされている状態。モデレーターの判断でユーザーごとに設定されます。 | ||||
| ノートをパブリックな公開範囲で投稿できなくされている状態。モデレーターの判断でユーザーごとに設定されます。詳細は[こちら。](../features/silence) | ||||
| 
 | ||||
| ## 凍結 | ||||
| アカウントが使用不可に設定されている状態。 | ||||
|  | @ -57,7 +57,7 @@ todo | |||
| Misskeyにアップロードしたファイルを管理する機能。詳細は[こちら。](../features/drive) | ||||
| 
 | ||||
| ## ノート | ||||
| Misskeyに投稿される、文章、ファイル、アンケートなどを含めることができるコンテンツ。 | ||||
| Misskeyに投稿される、文章、ファイル、アンケートなどを含めることができるコンテンツ。詳細は[こちら。](../features/note) | ||||
| 
 | ||||
| ## ミスキスト | ||||
| Misskeyを使う人のこと。 | ||||
|  | @ -65,8 +65,11 @@ Misskeyを使う人のこと。 | |||
| ## モデレーター | ||||
| スパムの凍結およびサイレンスや不適切な投稿の削除など、コミュニティ運営に関する権限を持つユーザー。 | ||||
| 
 | ||||
| ## リモート | ||||
| 他サーバーのことを指します。リモートユーザーといったように接頭辞としても使われます。ローカルの逆です。 | ||||
| 
 | ||||
| ## 連合 | ||||
| サーバー上で作成された情報が他のサーバーに伝わること。 | ||||
| 
 | ||||
| ## ローカル | ||||
| 自サーバーのことを指します。ローカルユーザー、ローカルタイムラインといったように接頭辞としても使われます。 | ||||
| 自サーバーのことを指します。ローカルユーザー、ローカルタイムラインといったように接頭辞としても使われます。リモートの逆です。 | ||||
|  |  | |||
		Loading…
	
	Add table
		Add a link
		
	
		Reference in a new issue