New Crowdin updates (#7913)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations stream.md (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations links.md (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations timeline.md (English)

* New translations pages.md (English)

* New translations timeline.md (English)

* New translations keyboard-shortcut.md (English)

* New translations theme.md (English)

* New translations theme.md (English)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations glossary.md (Arabic)

* New translations note.md (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations note.md (Arabic)

* New translations share-page.md (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Esperanto)

* New translations share-page.md (Esperanto)

* New translations share-page.md (Esperanto)

* New translations share-page.md (Esperanto)

* New translations share-page.md (Esperanto)

* New translations share-page.md (Esperanto)

* New translations share-page.md (Esperanto)

* New translations share-page.md (Esperanto)

* New translations custom-emoji.md (Portuguese)

* New translations theme.md (Portuguese)

* New translations widgets.md (Portuguese)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (Arabic)

* New translations ja-JP.yml (English)

* New translations ja-JP.yml (German)
This commit is contained in:
syuilo 2021-10-31 20:17:39 +09:00 committed by GitHub
parent 587ea5b424
commit 187b44c7f3
No known key found for this signature in database
GPG key ID: 4AEE18F83AFDEB23
17 changed files with 324 additions and 86 deletions

View file

@ -33,7 +33,7 @@
<dd>Renote先のUrlリモートのートオブジェクトを指定</dd>
</dl>
### 公開範囲
### الظهور
※specifiedに相当する値はvisibility=specifiedとvisibleAccts/visibleUserIdsで指定する
<dl>

View file

@ -29,7 +29,7 @@
**ストリームでのやり取りはすべてJSONです。**
## チャンネル
## القنوات
MisskeyのストリーミングAPIにはチャンネルという概念があります。これは、送受信する情報を分離するための仕組みです。 Misskeyのストリームに接続しただけでは、まだリアルタイムでタイムラインの投稿を受信したりはできません。 ストリーム上でチャンネルに接続することで、様々な情報を受け取ったり情報を送信したりすることができるようになります。
ひとつのストリーム上で、同時に複数のチャンネルに接続することができます。

View file

@ -12,7 +12,7 @@
<div class="info"> コンピューターのクリップボードに画像データがある状態で、フォーム内のテキストボックスにペーストするとその画像を添付することができます。</div>
<div class="info"> テキストボックス内で<kbd class="key">Ctrl + Enter</kbd>を押すことでも投稿できます。</div>
## Renote
## أعد النشر
既にあるートを引用、もしくはそのートを新しいートとして共有する行為、またそれによって作成されたートをRenoteと呼びます。 自分がフォローしているユーザーの、気に入ったノートを自分のフォロワーに共有したい場合や、過去の自分のノートを再度共有したい場合に使います。 同じートに対して無制限にRenoteを行うことができますが、あまり連続して使用すると迷惑になる場合もあるので、注意しましょう。
<div class="warn">⚠️ 公開範囲がフォロワーやダイレクトのートはRenoteできません</div>
@ -21,7 +21,7 @@ Renoteを削除するには、Renoteの時刻表示の隣にある「...」を
## CW
Contents Warningの略で、ートの内容を、閲覧者の操作なしには表示しないようにできる機能です。主に長大な内容を隠すためや、ネタバレ防止などに使うことができます。 設定するには、フォームの「内容を隠す」ボタン(目のアイコン)を押します。すると新しい入力エリアが表れるので、そこに内容の要約を記入します。
## 公開範囲
## الظهور
ノートごとに、そのノートが公開される範囲を設定することができます。フォームの「ノート」ボタンの左にあるアイコンを押すと公開範囲を以下から選択できます。
### للعامة

View file

@ -34,7 +34,7 @@ Misskeyに関する用語集です。
## NSFW
(読み: のっとせーふふぉーわーく) Not Safe For Workの略。画像を「閲覧注意」扱いにし、操作なしには表示しないようにすることができる機能。
## Renote
## أعد النشر
(読み: りのーと) 既にあるノートを引用、もしくはそのノートを新しいノートとして共有する行為、またそれによって作成されたノート。詳細は[こちら。](../features/note)
## STL

View file

@ -4,7 +4,7 @@
- [Official Discord](https://discord.gg/Wp8gVStHW3) - Misskey公式Discordサーバー
- [Misskey Forum](https://forum.misskey.io/) - Misskeyに関する話題を扱うフォーラム
## アカウント
## الحسابات
- [@repo@misskey.io](https://misskey.io/@repo) - Misskeyのリポジトリの更新を投稿するbot
## ライブラリ

View file

@ -1,24 +1,24 @@
# キーボードショートカット
# Keyboard shortcuts
## Global
これらのショートカットは基本的にどこでも使えます。
These shortcuts are usually available anywhere.
<table>
<thead>
<tr><th>ショートカット</th><th>効果</th><th>由来</th></tr>
<tr><th>Shortcut</th><th>Effect</th><th>Why this key?</th></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><td><kbd class="key">P</kbd>, <kbd class="key">N</kbd></td><td>新規投稿</td><td><b>P</b>ost, <b>N</b>ew, <b>N</b>ote</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">T</kbd></td><td>タイムラインの最も新しい投稿にフォーカス</td><td><b>T</b>imeline, <b>T</b>op</td></tr>
<tr><td><kbd class="group"><kbd class="key">Shift</kbd> + <kbd class="key">N</kbd></kbd></td><td>通知を表示/隠す</td><td><b>N</b>otifications</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">P</kbd>, <kbd class="key">N</kbd></td><td>Create a note</td><td><b>P</b>ost, <b>N</b>ew, <b>N</b>ote</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">T</kbd></td><td>Focus the latest note</td><td><b>T</b>imeline, <b>T</b>op</td></tr>
<tr><td><kbd class="group"><kbd class="key">Shift</kbd> + <kbd class="key">N</kbd></kbd></td><td>Show/hide notifications</td><td><b>N</b>otifications</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">S</kbd></td><td>Search</td><td><b>S</b>earch</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">H</kbd>, <kbd class="key">?</kbd></td><td>ヘルプを表示</td><td><b>H</b>elp</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">H</kbd>, <kbd class="key">?</kbd></td><td>Show help</td><td><b>H</b>elp</td></tr>
</tbody>
</table>
## 投稿にフォーカスされた状態
<table>
<thead>
<tr><th>ショートカット</th><th>効果</th><th>由来</th></tr>
<tr><th>Shortcut</th><th>Effect</th><th>Why this key?</th></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><td><kbd class="key"></kbd>, <kbd class="key">K</kbd>, <kbd class="group"><kbd class="key">Shift</kbd> + <kbd class="key">Tab</kbd></kbd></td><td>上の投稿にフォーカスを移動</td><td>-</td></tr>
@ -39,12 +39,12 @@
## Renoteフォーム
<table>
<thead>
<tr><th>ショートカット</th><th>効果</th><th>由来</th></tr>
<tr><th>Shortcut</th><th>Effect</th><th>Why this key?</th></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><td><kbd class="key">Enter</kbd></td><td>Renoteする</td><td>-</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">Q</kbd></td><td>フォームを展開する</td><td><b>Q</b>uote</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">Esc</kbd></td><td>フォームを閉じる</td><td>-</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">Enter</kbd></td><td>Renote</td><td>-</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">Q</kbd></td><td>Expand form</td><td><b>Q</b>uote</td></tr>
<tr><td><kbd class="key">Esc</kbd></td><td>Close form</td><td>-</td></tr>
</tbody>
</table>
@ -52,7 +52,7 @@
デフォルトで「👍」にフォーカスが当たっている状態です。
<table>
<thead>
<tr><th>ショートカット</th><th>効果</th><th>由来</th></tr>
<tr><th>Shortcut</th><th>Effect</th><th>Why this key?</th></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><td><kbd class="key"></kbd>, <kbd class="key">K</kbd></td><td>上のリアクションにフォーカスを移動</td><td>-</td></tr>

View file

@ -1,9 +1,9 @@
# Pages
## Variables
変数を使うことで動的なページを作成できます。テキスト内で <b>{ 変数名 }</b> と書くとそこに変数の値を埋め込めます。例えば <b>Hello { thing } world!</b> というテキストで、変数(thing)の値が <b>ai</b> だった場合、テキストは <b>Hello ai world!</b> になります。
Use variables to create dynamic pages. Put <b>{ variable-name }</b> in your content to embed the value. For example, if a variable named "thing" has the value <b>ai</b>, the string <b>Hello { thing } world!</b> turns into <b>Hello ai world!</b>.
変数の評価(値を算出すること)は上から下に行われるので、ある変数の中で自分より下の変数を参照することはできません。例えば上から <b>A、B、C</b> と3つの変数を定義したとき、<b>C</b>の中で<b>A</b><b>B</b>を参照することはできますが、<b>A</b>の中で<b>B</b><b>C</b>を参照することはできません。
Variables are evaluated from top to bottom, so referencing variables before declaring is not possible. For example, when declaring the three variables <b>A, B, C</b> in this order, you can use <b>A</b> or <b>B</b> in <b>C</b>, but you cannot use <b>B</b> or <b>C</b> in <b>A</b>.
ユーザーからの入力を受け取るには、ページに「ユーザー入力」ブロックを設置し、「変数名」に入力を格納したい変数名を設定します(変数は自動で作成されます)。その変数を使ってユーザー入力に応じた動作を行えます。

View file

@ -2,10 +2,10 @@
テーマを設定して、Misskeyクライアントの見た目を変更できます。
## テーマの設定
## Configuring the theme
設定 > テーマ
## テーマを作成する
## Creating a theme
テーマコードはJSON5で記述されたテーマオブジェクトです。 テーマは以下のようなオブジェクトです。
``` js
{
@ -33,13 +33,13 @@
```
* `id` ... テーマの一意なID。UUIDをおすすめします。
* `name` ... テーマ名
* `author` ... テーマの作者
* `desc` ... テーマの説明(オプション)
* `id` ... A unique theme ID. UUID Recommended.
* `name` ... Theme name
* `author` ... The author of the theme (you!)
* `desc` ... The description of the theme (optional)
* `base` ... 明るいテーマか、暗いテーマか
* `light`にすると明るいテーマになり、`dark`にすると暗いテーマになります。
* テーマはここで設定されたベーステーマを継承します。
* The theme will be inheriting the default values of the theme specified here.
* `props` ... テーマのスタイル定義。これから説明します。
### テーマのスタイル定義

View file

@ -1,31 +1,31 @@
# Timeline
タイムラインは、[ノート](./note)が時系列で表示される機能です。 タイムラインには以下で示す種類があり、種類によって表示されるノートも異なります。 なお、タイムラインの種類によってはサーバーにより無効になっている場合があります。
[Notes](./note) are shown in the timelines. There are several kinds of timelines as mentioned below and each of them displays the different set of notes. Servers might disable some of them.
## Home
自分のフォローしているユーザーの投稿が流れます。HTLと略されます。
This is where you see posts from users you follow. Often abbreviated as HTL.
## Local
全てのローカルユーザーの「ホーム」指定されていない投稿が流れます。LTLと略されます。
This is where you see all the posts from the local users, except those with "Home" visibility. Often abbreviated as LTL.
## Social
自分のフォローしているユーザーの投稿と、全てのローカルユーザーの「ホーム」指定されていない投稿が流れます。STLと略されます。
This is where you see the posts from users you follow AND all the posts from the local users, except those with "Home" visibility. Often abbreviated as STL.
## Global
全てのローカルユーザーの「ホーム」指定されていない投稿と、サーバーに届いた全てのリモートユーザーの「ホーム」指定されていない投稿が流れます。GTLと略されます。
This is where you see the posts from the local users and the remote users in federated servers, except those with "Home" visibility. Often abbreviated as GTL.
## Comparison
| ソース | | | Timeline | | |
| ------------ | ----------- | ---- | -------- | ------ | ------ |
| Users | Visiblility | Home | Local | Social | Global |
| ローカル (フォロー) | Publish | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| | Home | ✔ | | ✔ | |
| | Followers | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| リモート (フォロー) | Publish | ✔ | | ✔ | ✔ |
| | Home | ✔ | | ✔ | |
| | Followers | ✔ | | ✔ | ✔ |
| ローカル (未フォロー) | Publish | | ✔ | ✔ | ✔ |
| | Home | | | | |
| | Followers | | | | |
| リモート (未フォロー) | Publish | | | | ✔ |
| | Home | | | | |
| | Followers | | | | |
| Source | | | Timeline | | |
| ----------------------------- | ----------- | ---- | -------- | ------ | ------ |
| Users | Visiblility | Home | Local | Social | Global |
| Local users you follow | Publish | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| | Home | ✔ | | ✔ | |
| | Followers | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| Remote users you follow | Publish | ✔ | | ✔ | ✔ |
| | Home | ✔ | | ✔ | |
| | Followers | ✔ | | ✔ | ✔ |
| Local users you don't follow | Publish | | ✔ | ✔ | ✔ |
| | Home | | | | |
| | Followers | | | | |
| Remote users you don't follow | Publish | | | | ✔ |
| | Home | | | | |
| | Followers | | | | |

View file

@ -1,19 +1,19 @@
# シェアページ
# La paĝo nur por skribi novan noton
`/share`を開くと、共有用の投稿フォームを開くことができます。 ここではシェアページで利用できるクエリ文字列の一覧を示します。
## クエリ文字列一覧
### 文字
## La listo de la tekstoj por informpeti
### Teksto
<dl>
<dt>title</dt>
<dd>タイトルです。本文の先頭に[ … ]と挿入されます。</dd>
<dd>Tio estas titolo.本文の先頭に[ … ]と挿入されます。</dd>
<dt>text</dt>
<dd>本文です。</dd>
<dd>Tio estas teksto</dd>
<dt>url</dt>
<dd>URLです。末尾に挿入されます。</dd>
<dd>Tio estas URL.末尾に挿入されます。</dd>
</dl>
### リプライ情報
### La informo por respondi
以下のいずれか
<dl>
@ -23,14 +23,14 @@
<dd>リプライ先のUrlリモートのートオブジェクトを指定</dd>
</dl>
### Renote情報
### La informo por plusendi noton
以下のいずれか
<dl>
<dt>renoteId</dt>
<dd>Renote先のートid</dd>
<dd>la ID de la noto plusendota</dd>
<dt>renoteUri</dt>
<dd>Renote先のUrlリモートのートオブジェクトを指定</dd>
<dd>la URL de la noto plusendota el fora nodo</dd>
</dl>
### Videbleco
@ -50,5 +50,5 @@
### Dosieroj
<dl>
<dt>fileIds</dt>
<dd>添付したいファイルのidカンマ区切りで</dd>
<dd>La ID-oj de viaj aldonotaj dosieroj (devas esti apartigita de komoj)</dd>
</dl>

View file

@ -1,2 +1,2 @@
# カスタム絵文字
# Emojis Customizados
カスタム絵文字は、インスタンスで用意された画像を絵文字のように使える機能です。 ノート、リアクション、チャット、自己紹介、名前などの場所で使うことができます。 カスタム絵文字をそれらの場所で使うには、絵文字ピッカーボタン(ある場合)を押すか、`:`を入力して絵文字サジェストを表示します。 テキスト内に`:foo:`のような形式の文字列が見つかると、`foo`の部分がカスタム絵文字名と解釈され、表示時には対応したカスタム絵文字に置き換わります。

View file

@ -1,9 +1,9 @@
# テーマ
# Temas
テーマを設定して、Misskeyクライアントの見た目を変更できます。
É possível mudar a aparência do Misskey com as configurações de tema.
## テーマの設定
設定 > テーマ
## Configurações de tema
Configurações > Temas.
## テーマを作成する
テーマコードはJSON5で記述されたテーマオブジェクトです。 テーマは以下のようなオブジェクトです。

View file

@ -1,4 +1,4 @@
# ウィジェット
# Widgets
ウィジェットは、MisskeyのUI上に設置できる小型の情報表示、操作が行えるパーツです。
ウィジェットを編集するには、ウィジェット編集モードに切り替えます。切り替え方法はUIによって異なります。 ウィジェット編集モードでは、ウィジェットの追加、削除、並び替え、およびそれぞれのウィジェットの設定を行えます。